お問い合わせ 購読のお申し込み 販売店検索

2011びわ湖大学駅伝兼第73回関西学生対校駅伝競走大会 11月19日号砲!

  琵琶湖畔を大学生ランナーが駆け抜ける「2011びわ湖大学駅伝兼第73回関西学生対校駅伝競走大会」は19日、長浜市西浅井支所前―膳所城跡公園(大津市)の8区間83・6キロで行われる。関西の各大学と九州、東海、中四国の招待校に加え、今年は東日本大震災の被災地から東北学連選抜が初参加。計22チームが湖国路で熱戦を繰り広げる。スタート地点や中継所で選手を盛り上げるチアリーダーやダンスチームは練習に余念がなく、ランナーを先導する県警白バイ隊員は「選手が実力を出せるよう、しっかりリードしたい」と意気込んでいる。

 チアリーディングチーム「トゥインクルスターズ」の約40人は、昨年に続いて第2中継所の平和堂今津店前(高島市今津町)で応援ダンスを披露するため、練習を重ねてきた。

 子どものスポーツ活動を支援するNPO法人「高島倶楽部」が昨年5月、チームを結成。大学、社会人時代にチアリーダーとして活躍した福島美奈さん(39)と桑原夏代さん(38)が週1回、5歳~小学4年生に指導を続けている。

 当日は新調したユニホームで、力走する選手たちに「ゴー、ファイト、ウィン!」と、ポンポンを振って声援を送る。同市立新旭北小4年、米原優季さん(9)は「音楽のリズムに合わせて、最後まで格好良く踊りたい」、同小2年、福島沙菜さん(8)は「大きな声と笑顔で、頑張ってるお兄ちゃんたちを応援したい」と楽しみにしている。

◆ゴール地点では地場産品販売も◆

 ゴール地点の膳所城跡公園では、県内の農業団体や道の駅など9団体が、午前10時30分~午後2時30分、野菜や近江米などの地場産品を販売する。

 出店団体などは次の通り。http://gold.jaic.org/jaic/icaak/biwakoHP/event/shutten.pdf

◆3団体舞踊で選手鼓舞◆

 スタート地点の長浜市西浅井支所前では、小中学生のグループ「斬空剣士」や、よさこいグループ「むらさき天舞」と「天舞賤ヶ岳」が、力強い舞踊で選手たちを励ます。

 地元の小中学生で昨年結成された斬空剣士は、軽快な音楽に合わせ、木刀を手に舞う「チャンバラフィットネス」を披露。時代劇俳優として活躍した土井健守(けんじ)さん(45)の指導で、当日発表する殺陣の形を2か月前から練習してきた。市立西浅井中1年、古山宏遥(こうよう)君(13)は「演技で会場を盛り上げたい」と意気込む。

 鳴子を手に舞う「むらさき天舞」は、今年で7年連続の参加。市立永原小5年、野口愛純(あすみ)さん(11)は「選手が最後までタスキをつなげるよう、精いっぱい踊りたい」と話している。

map.gif

シード校

1.京都産業大学 2.立命館大学 3.大阪経済大学 4.奈良産業大学
5.関西大学 6.関西学院大学 7.龍谷大学 8.同志社大学
9.佛教大学 10.京都大学

予選会校

11.びわこ成蹊スポーツ大学 12.大阪体育大学 13.甲南大学
14.神戸大学 15.近畿大学 16.滋賀大学
17.大阪教育大学 18.兵庫県立大学

招待校

19.愛知工業大学 20.環太平洋大学 21.第一工業大学

特別招待

22.東北学連選抜

関連記事

2016年12月21日読売新聞朝刊の見どころ

2016年12月21日読売新聞朝刊の見どころ

しが県民情報 12/6付け あじな店 【PATISSERIE MITSUYA(パティスリー・ミツヤ)(草津)】

しが県民情報 12/6付け あじな店 【PATISSERIE MITSUYA(パティスリー・ミツヤ)(草津)】

しが県民情報 9/8付け あじな店 【キムチの玉朱(オクジュ)(大津市)】

しが県民情報 9/8付け あじな店 【キムチの玉朱(オクジュ)(大津市)】

滋賀県読売会とは

滋賀県で発行部数No.1の読売新聞!
私たちは読売新聞の販売を通じて地域社会に貢献いたします。

新聞に関するお問い合わせは各販売店までご連絡してください。


各販売店とも通常10:00 ~ 17:00
※日祝定休日です。
詳細は各YCまでご連絡ください。


お問い合わせはこちら 滋賀県のYC紹介
RETURN TOP
タイトル タイトル